『お遊戯会』vol.1
劇団「かぴらばす」による冬の舞台『お遊戯会』が行われました。乳児組さんから年長組さんまで、歌って踊って演じます。きびしい稽古を積み重ねたその成果を、どうぞご御覧ください。

『どんぐりころころ』『バスごっこ』
お遊戯会のはじまりです。トップバッターは乳児組のみなさん!マイムを交えながら歌いました。

各パートのダンスをよく覚えて、

難しい部分もこなします。

みんな大きな声で元気よく歌い上げました。

素敵な『どんぐりころころ』でした。
『やまびこごっこ』『ホ・ホ・ホ』
今度は幼児組さんがひな壇に勢揃い。みんなで合唱です。

一番奥の参列者にまで、声よ届けとばかりにはりあげます。

楽しそうな顔

一生懸命な顔

丁寧に歌う様子など

思い思いにみなやり遂げました。
『ブンバ・ボーン』
つき組さんとほし組さんが再登場。かわいい衣装に身をつつみ、コミカルなダンスに会場が沸きました。

大人も驚きのダンスのうまさ

小さい手足を大きく広げて

とっても上手でした。かわいかったですね^^
『ありさんのおはなし』『まつぽっくり』
たいよう組さん登場。胸にリボンをつけて歌います。

みんな一生懸命に

歌います★

きちんと身振りも加えます。

立派な合唱でした!
『かもめの水兵さん』『ドレミのうた』他
今度は年代をまたがった混成チームで登場。まず合唱は『かもめの水兵さん』。/p>

安心のチームワークですね。

タンバリンやカスタネットをつかった合奏にもチャレンジ。

息のあった演奏を披露してくれました。


とてもまとまっていて

聴き応えのある演奏でした。

みごとな世代間アンサンブルでしたね。

『ぼよよん行進曲』
たいよう組さんが再登場、お遊戯を披露してくれました。

おっと。。。

これは。。。

すごいシンクロ率です!難しい動作を機敏にこなしています。

メリハリがあり、見ていてとても楽しいですね。

このかわいさです。

担任の吉原も最後列から指揮。みなが一体となったすばらしいダンスでした。
『ちょうちょ』『宇宙戦艦ヤマト』
はな組さんの合奏。息をあわせたメロディオンでハーモニーを奏でます。

息をふきこむ瞬間と鍵盤をたたくタイミングが合わないと

当然ですが音は出ません。むずかしい楽器ですが、一生懸命演奏しました。

タンバリンや

小太鼓

トライアングルなどの打楽器もきれいなアンサンブルをつくっていました。
かぴらばす保育園「お遊戯会」も第一部、合唱合奏の部はこれにて終了。第二部は各年代が扮装して登場するオペレッタです。この日の為に練習を重ねた彼らの迫真の演技をご期待ください。